目次はこちらから

小児はりの特徴と刺激量

小児はりの5つの特徴

男児の背部に行うローラー鍼
男児の背部に行うローラー鍼
  • 安全な道具を用いた やさしい刺激の治療 です。
  • 小児のデリケートな心身に適しています。
  • お子様に無理をかけない短時間の治療です(5~10分程度).。
  • 心地良い刺激により、お子様の 神経系の緊張やストレスを緩和 します。
  • 自律神経の働きや血液循環が良くなり、健やかな成長を促します。

安全な道具を用います

小児の治療で用いる様々なタイプの鍼(はり)
小児の治療で用いる様々なタイプの鍼(はり)

用いるのは、鍉鍼(ていしん)というスティック状や、ローラー、ヘラ、ブラシのような、擦ったり掻いたりするタイプの鍼です。

お子様に「痛い」とか「怖い」といった感覚を与えず、気持ち良く治療を受ける子がほとんどです。

お母さん

皮膚に触るだけで何が変わるの?

はなのやま

子供の肌はとても敏感で、小さい子ほど 皮膚表面への刺激が全身に影響しやすい ことが生理学的にもわかっています。

小児の神経症・ストレス症状

さみし気な男児の後頭部
  • 小児神経症(夜泣き、カンノムシ)
  • チック症・吃音(どもり)
  • 夜尿症・心因性頻尿
  • 小児の心身症・ストレス症状
  • その他

小児は成長途中にあり、様々な器官の発達が未熟です。

そのため、ちょくちょく機能失調を起こします。

はなのやま

これは成長に伴うもので病気ではありません。

また、急な環境の変化、精神ストレス、周囲の大人とのコミュニケーションに不安を感じて発症する症状もあります。

小児はりは、お子様の神経系の安定や、ストレス緩和の効果があることが汎く知られています。

一人で悩まれずに、お気軽にご相談ください。

温灸などの補助治療

女児の腕へ行う棒温灸
女児の腕へ行う棒温灸

症状や目的に合わせて、補助的に 温灸(おんきゅう)を用います。

心地良く温めるタイプのお灸ですが、嫌がる子には行いません。