コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

はなのやま鍼灸院

  • ホーム
  • はじめての方のQ&A
  • 料金
  • 施術の流れ
  • 患者さまの声
  • 出張治療
  • アクセス
  • お問い合わせ

はなしんブログ

  1. HOME
  2. はなしんブログ
2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 はなのやま 産後の母体ケア

産後うつの原因と症状(前兆サイン)

目次はこちらから1 マタニティ・ブルーと産後うつの違い1.1 マタニティ・ブルーとは1.2 産後うつとは2 産後うつの症状(前兆サイン)をチェック2.1 精神的な症状2.2 身体的な症状3 発症の要因4 産後うつへの対策 […]

2022年7月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 はなのやま マタニティケア

妊娠腰痛の原因と対処法(おすすめセルフケア4選)

目次はこちらから1 妊娠初期でも腰痛になるのはナゼ?1.1 妊娠腰痛の現れ方は1.2 妊娠初期から発症する腰痛には2 妊娠腰痛の原因には3 他の疾患による腰痛4 注意が必要! 危険な腰痛4.1 妊娠に関連した合併症4.2 […]

2022年7月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 はなのやま 妊活・不妊症

【男性不妊の原因】特発性(原因不明の)造精機能障害の改善と鍼灸治療

目次はこちらから1 男性不妊の原因になる疾患1.1 造精機能障害1.2 性機能障害1.2.1 射精障害1.2.2 勃起障害(ED)1.3 閉塞性無精子症2 男性不妊の原因で最も多い造精機能障害 3 特発性(原因不明の)造 […]

2022年7月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 はなのやま 男性不妊症

加齢(男性更年期)に伴って起こる器質性ED(勃起障害)の原因

目次はこちらから1 ED(勃起障害)とは1.1 EDの定義1.2 EDの種類2 EDの度合いをチェック3 身体的な原因による器質性ED3.1 血管障害によるもの3.2 神経障害によるもの3.3 内分泌機能低下によるもの3 […]

2022年7月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 はなのやま ED

【勃起障害と東洋医学】機能性EDを起こす4つの原因

目次はこちらから1 ED(勃起障害)とは1.1 EDの定義1.2 男性不妊の原因の約20%に1.3 疲労・精神ストレスが原因になることも2 機能性EDとは3 東洋医学で考える「機能性ED」4つの原因4 機能性EDの鍼灸治 […]

2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 はなのやま 症状まとめ

【夜中にトイレが近い理由】夜間頻尿の原因と改善

目次はこちらから1 せっかく熟睡していても2 睡眠障害による健康リスク3 夜間頻尿の原因には3.1 夜間多尿タイプ3.1.1 夜間に尿量が増えてしまう要因には3.1.2 高齢者や高血圧症をお持ちの方は3.1.3 夜間多尿 […]

2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 はなのやま 更年期の症状

【閉経前後の活き活きライフ】更年期(障害)の症状の緩和

目次はこちらから1 更年期の症状はガマンするしかないの!? 2 更年期の症状に個人差がある理由3 女性ホルモンの減少に抗わない、更年期症状の緩和3.1 疲労・ストレスの緩和、心のケアの必要性3.2 閉経に向けたソフト・ラ […]

2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 はなのやま 妊活・不妊症

【なぜデキにくい】機能性不妊(二人目不妊・着床しにくい胚の問題)と男性不妊症

目次はこちらから1 機能性不妊(二人目不妊)・着床しにくい胚の問題2 男性不妊へのアプローチ2.1 パートナーの疲弊や妊活時間のロスを防ぐ不妊症検査2.2 原因の特定できる「器質性不妊症」と特定できない「機能性不妊症」2 […]

2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 はなのやま 症状まとめ

「痛くて歩けない」 坐骨神経痛の症状と原因

目次はこちらから1 坐骨神経痛とは2 坐骨神経痛の原因3 腰部椎間板ヘルニア4 腰部脊柱管狭窄症5 腰椎すべり症6 梨状筋症候群7 ストレスや精神的な要因(心因性の坐骨神経痛)8 慢性的な痛みがもたらすもの9 坐骨神経痛 […]

2022年3月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 はなのやま マタニティケア

安産におすすめ!セルフケア4選(ツボ療法)

目次はこちらから1 「妊婦さんにも安全」と表記されていても2 悪阻(つわり)の軽減3 妊娠腰痛3.1 東洋医学では3.2 日常の対処法としましては4 安定期に入ったら5 逆子の予防には6 胎毒(たいどく)の予防に7 無料 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

はなしんブログを書いてます

300300_1

はなのやま鍼灸院の橋本昌周です。
鍼灸師をしています。

私は、2008年に鍼灸院を開業し、以来、たくさんの方々の治療に携わってまいりました。

日々の臨床において、私が感じるのは、病(疾患・症状)の根元とは、治癒する力、予防する力の低下にあるということです。

過労、精神ストレス、気力や体力の消耗、過去の外傷や手術、不安・焦り・憤り・無力感といった心の問題・・・

様々な要因により、その方のバイタリティ(生命力の働き)が弱められれば、本来の自然治癒力・精神活動・生殖機能の働きまでもセーブされ、現在の症状(発症)を抑えられなくなってしまうのです。

症状(発症)の背景にある、その方の「内に生じている弱まり」を補うことが、身体(健康)の土台を整えていく上で何より大切なのだと痛感しています。

このような症状にも

更年期症状の緩和
心因性の坐骨神経痛
社交(社会)不安障害(SAD)
妊活・不妊症の改善
慢性疲労症候群(CFS)
(夜間)頻尿・尿漏れ
マタニティ鍼灸
産後の母体ケア
ED・男性不妊症

最近の投稿

  • 産後うつの原因と症状(前兆サイン)
    産後うつの原因と症状(前兆サイン)
  • 妊娠腰痛の原因と対処法(おすすめセルフケア4選)
    妊娠腰痛の原因と対処法(おすすめセルフケア4選)
  • 【男性不妊の原因】特発性(原因不明の)造精機能障害の改善と鍼灸治療
    【男性不妊の原因】特発性(原因不明の)造精機能障害の改善と鍼灸治療
  • 加齢(男性更年期)に伴って起こる器質性ED(勃起障害)の原因
    加齢(男性更年期)に伴って起こる器質性ED(勃起障害)の原因
  • 【勃起障害と東洋医学】機能性EDを起こす4つの原因
    【勃起障害と東洋医学】機能性EDを起こす4つの原因
  • 【夜中にトイレが近い理由】夜間頻尿の原因と改善
    【夜中にトイレが近い理由】夜間頻尿の原因と改善
  • 【閉経前後の活き活きライフ】更年期(障害)の症状の緩和
    【閉経前後の活き活きライフ】更年期(障害)の症状の緩和

お問い合わせ・ご予約は(通話無料)0120-012-850受付時間 10:00~21:00 完全予約制・不定休

お問い合わせフォーム 当日予約・お急ぎの場合はお電話にて
  • 鍼灸・積聚(しゃくじゅ)治療
  • 使用する鍼(はり)と刺激
  • お灸について
  • 小児はり
  • スムーズで安全な施術の為に
  • はなしんブログ

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

Copyright © はなのやま鍼灸院 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • はじめての方のQ&A
  • 料金
  • 施術の流れ
  • 患者さまの声
  • 出張治療
  • アクセス
  • お問い合わせ
PAGE TOP