花粉症(アレルギー性鼻炎)になる人・ならない人

目次はこちらから

春秋の花粉症、ハウスダストによるアレルギー鼻炎

もはや国民病ともいえる花粉症。

日本に多いのは、

2月~4月にかけての

  • スギ
  • ヒノキ
  • ハンノキ

など「木の花粉」によるものや、

夏以降に現れる

  • イネ科のイネ
  • キク科のブタクサ
  • ヨモギ
  • アサ科のカナムグラ

など草の花粉」 によるものです。

また、花粉だけでなく、

  • コナヒョウダニ(ダニ)
  • アルテルナリア(カビ)

などの 室内アレルゲン によるアレルギー性鼻炎も見られます。

はなのやま

室内アレルゲンは、年間を通してアレルギー症状を引き起こします。

アレルギー性鼻炎の症状

  • 鼻の症状・・・突然のくしゃみ、鼻水、鼻づまり
  • 眼の症状・・・目のかゆみ、涙、目やに、目の乾燥(ゴロゴロ感)、眼瞼の腫れ
  • 頭部の症状・・・頭が重くボーっとする、肩こり、顔面の紅潮とほてり
  • 全身の症状・・・疲れやすく疲労が取れない、風邪を引きやすい
  • その他・・・喉のイガイガやかゆみ、(症状で)熟睡できない、外出が煩わしく憂鬱

アレルギー症状はこうして起こります

アレルギー反応のしくみ

  • 呼吸により鼻や口から 抗原(花粉などのアレルギーを起こす物質)が吸い込まれます。
  • 吸い込んだ抗原(アレルゲン)が鼻や喉の粘膜に触れると 感作(かんさ) と呼ばれるアレルギー反応が始まります。

    *感作とは、侵入した抗原を追い出す係の 肥満細胞(ひまんさいぼう)が抗原にくっつく ことです。

  • 抗原にくっついた肥満細胞は血液中に様々な化学伝達物質を放出します。その一つが ヒスタミン と呼ばれる物質です。
  • ヒスタミンをキャッチした器官に、様々なアレルギー反応が起こります。

ヒスタミンとアレルギー症状

ヒスタミンが起こす症状

  • 鼻の中の神経にくっつくと くしゃみの連発 が起こります。
  • 鼻の中の血管にくっつくと 浮腫 による 鼻づまり が起こります。
  • 鼻腺(分泌液を出すホース)にくっつくと、鼻をかんでも 鼻汁 が止まらなくなります。
  • 眼(結膜や角膜)にくっつくと、目のかゆみや充血 が起こります。

現代医学的な治療と予防

  • ヒスタミンブロック薬は くしゃみ・鼻水 を抑えます。
  • ステロイド点鼻薬は、鼻の炎症を鎮め 鼻づまり を改善します。

日常生活での予防としては、以下のようなことが薦められています。

  • できるだけ花粉に触れない
  • 家に花粉を持ち込まない
  • マスクの着用
  • 不要な外出を控える
  • 布団干しや洗濯物の外干しの制限
  • 日中できるだけ窓を開けない

原因は花粉じゃない!? 混乱するカラダの調整機能

内傷(ないしょう)なければ外感(がいかん)なし

東洋医学には「内傷なければ外感なし」という考え方があります。

体の内に弱まりがなければ、いかなる病も発症することはない、という意味です。

はなのやま

花粉症の原因は、花粉そのものではなく、「カラダの内に生じている弱まり」 にあるといえます。

セーブされた自然治癒力、免疫システムの乱れ

東洋医学では、アレルギー症状の原因を、アレルゲン(抗原)の種類や量に求めることはありません。

無害である抗原(花粉)を敵とみなして攻撃してしまう、免疫システムの乱れ・・・

そのような「カラダの調整機能の乱れ」の背景にあるものは、 本来備わった 自然治癒力の働きがセーブされてしまった状態 なのです。

自然治癒力の働きをセーブしてしまう要因

カラダの内に生じる弱まり

  • 先天的な要因・・・気質や体質、遺伝
  • 後天的な要因・・・疲労、冷え、飲食睡眠の不摂生、出産や大病などによる消耗など
  • 外傷性の要因・・・ケガ・事故・手術などによるダメージ
  • 心的な要因・・・精神ストレス、不安・焦り・憤り・無力感など精神のアンバランス
  • 生理的な要因・・・加齢や更年期に伴う心身の変調など

様々な要因により、バイタリティ(生命力の働き)が弱められると、本来の自然治癒力や精神活動の働きもセーブされてしまう のです。

アレルギー症状の緩和だけでは不十分です

シーズンが過ぎると、花粉症のことなど気にならなくなり、治療を中断されてしまう方も少なくありません。

はなのやま

つらい症状は毎年繰り返されます。

本来の調整機能を取り戻し、より内面からのアレルギー症状の改善 を目指されてみてはいかがでしょうか?

ブログ文責 橋本昌周