認知症予防に 家族にすえるお灸のすすめ
目次はこちらから
人はどのような時に認知機能が低下するのでしょう?

個人差はありますが、認知機能が衰え始める要因の一つには、高齢になられてからの社会や家庭からの孤立感や孤独感があると言われています。
やりがいや務めを無くした時に生じる「もう社会では用がなくなってしまった感」や「家族の為に必要とされていない感」。
このような寂しく孤独な思い、喪失感、無力感が気力を萎えさせ、脳の働きまでも衰えさせてしまうように思うのです。
こんな時こそ、家庭の中でのスキンシップが大切です

とはいえ、義務感から無理に話しかけたり、なでたり触ったりというのは、不自然でぎこちないものです。
お互いにツラい気持ちになってしまい、逆効果かも知れません。
家族にすえてあげるお灸は自然なスキンシップに

家族の健康を願って、ご自宅ですえてあげるお灸には「思いやりの気持ち」が込められているように思います。
お灸の効果はもちろんのこと、健康の為という目的を通じて、家族間に自然な会話や、互いに触れたり触れられたりのスキンシップが生まれます。
それにより、気力も脳も活性化しやすいように思うのです。
大切な思い出、ずっと忘れたくないあなたへ


百会(ひゃくえ)の灸

ご自宅で行っていただくのは、頭のてっぺんにある「百会(ひゃくえ)」というツボへのお灸です。
体中のすべての経絡がここで出会う(つながる)ことからこの名前がついたと言われています。
ご高齢者だけでなく、更年期の女性や、疲労が強く頭がのぼせている人にすえてあげると、「頭がスッキリして気持ち良い」と喜ばれることの多いツボです。
無料セミナー 家族にやってあげたいお灸教室

当院では、無料セミナー「家族にやってあげたいお灸教室」を行っています。
ツボの取り方や、お灸のすえ方なども、丁寧にレクチャーしますので、興味のある方は、お気軽にお問合せ下さい。
ブログ 橋本昌周
体温とは生命力そのもの 甘酒温活のすすめ
