風邪症状のない小児の発熱

目次はこちらから

原因が思いつかない、突然の発熱

小児の発熱には、これといった症状もなく、原因が思い当たらないことがあります。

お母さん

風邪かしら?

と様子をみていても、なんだか風邪でもないような・・・

こんな時、家族みんながハラハラしてしまいます。

小児の発熱には

  • 熱以外の症状があまり見られない
  • 突発的で下がりにくい
  • 熱が上がったり下がったりする
  • 夜になると熱があがる
  • 熱の下がった後に発疹が出たりする

など、様々なケースがあります。

中耳炎や突発性発疹による発熱

風邪症状のない発熱の場合、 意外に多いのが、

  • 中耳炎 によるものや 、
  • 突発性発疹(熱が下がるまで発疹は出ません)です。

中耳炎のサイン

  • しきりに頭を動かす
  • 耳に手をやることが増える
  • (中耳炎の方の)耳をお布団や枕に押し付ける

という行動が見られます。

薬剤アレルギーによる発熱

近年多くみられるのが、薬剤アレルギー性の発熱 です。

解熱剤や抗生物質などを何日か続けて服用した後に起こる、 薬剤に対するアレルギー反応としての発熱です。

はなのやま

熱が下がった後にも、「念の為に」と薬を続けた子に見られます。

お母さん

いったん熱が下がったのに、また上がってきた ・・・

という場合には、最初の熱が下がった後に、どのくらい薬の服用を続けたかを振り返ってみて下さい。

必要以上の薬の成分を排泄する為に、小児の体が起こした アレルギー反応としての発熱 の可能性もあるのです。

解熱剤と免疫力

  • 免疫がベストに活躍できる体温は38~39度といわれています。
  • 免疫の活動や治癒反応の為に必要なので、カラダは自ら体温を上げようとします。
  • ウィルスや菌との戦いが終わる前の解熱剤や抗生物質は 免疫の働きをセーブ してしまい、症状を中途半端に長引かせてしまう事があります。

ストレスや不安による心因性の発熱

 熱が上がったり下がったりする発熱で多く見られるのは、 心因性(ストレス性)によるものです。

ストレスに対する反応

  • 初めて見るもの、聞くもの、触るもの。
  • 小児の脳内では、フル回転でそれらを整理し、 受け止める為の準備が行われています。
  • 小児なりに、ストレス・不安・恐怖 に対抗しようとしているのです。
はなのやま

お子さんの目線で気づいてあげる事が大切です。

大人から見れば、驚くほど些細な事だったりします。

体温調節が環境についていけない発熱

小児は成長の途中であり、さまざまな器官や組織の発育が未熟です。

その為、頻繁にコントロール失調を起こします。

例えば、寒い外からいきなり暖房が効いたお部屋に連れてきたら、小児の体温は室温に合わせて上がってしまうことがあります。

これは成長に伴うものであり、病気ではありません。

はなのやま

このような反応を繰り返しながら体で覚えていくのです。

体温測定のミスもあります

正確に体温を測定するには、 水銀式で10分くらいかけて計るのが良いとされています。

ですが、 じっとしていられない小児にはちょっと難しいかも知れません。

耳で1秒で測れるタイプは大変便利ですが、 平衡率から推測測定するタイプなので、 プラスマイナス0.5度位の誤差 は出るようです。

あまり細かい数字を気にしない時の測定に使って下さい。

はなのやま

おかしいな?と思ったら何度か測定し直して欲しいのです。

その子なりの発熱の理由

  • 小児は代謝が盛んで、まるで熱の塊(かたまり)です。
  • 環境の変化にも敏感に反応して、しょっちゅう熱を出します。
  • 熱も高めが普通で、40度位はちょくちょく出ます。

体温計の数字に振り回されずに、お子さんの今日一日を振り返ってみて下さい。

その子なりの 発熱の理由 を考えてあげることが大切です。

ブログ文責 橋本昌周

おすすめ記事はこちら